GUIDE
施設案内

GUIDE
施設案内
クリックすると大きな画像を見られます
トイレ
授乳スペース
お食事
体験
学ぶ
大人気の宝探し体験ができる場所だよ!
砂の中に埋まった宝石を、お椀や手で探してみよう!
子どもから大人まで、みんなで楽しく時間を忘れて遊べるよ。
博石館のシンボルで、日本最大級の巨大ピラミッドだよ!
大人気の地下迷路探検と、スタンプラリーが楽しめるよ!
化石探しや原石探し、ジオード割り、ジルコニア探しなど、遊びながら学べる楽しい体験がたくさんあるよ!
気分はまるでトレジャーハンター!?
ちょっと変わったドキドキの宝探しを楽しんでね!
鉱物館には、蛭川村から出た鉱物を中心に、世界中の珍しい鉱物がたくさん展示されているよ!
さらに、広島市からもらった被爆石や、エベレストの石など、いろんな人たちの協力で集められた貴重な資料があるんだ。
※女子トイレには授乳スペースもあるよ。
昔の石職人が使っていた道具が展示されているよ!
ふいご体験やビシャン(石たたき)体験、石臼体験、
オリジナルの石版を作る体験(要予約)もできるよ!
恵那峡の山の緑に映える大きな石柱が目印の喫茶店だよ!
ここでしか食べられないピラミッドカレーは、
博石館の料理長が作った特別な一品なんだ。ぜひ一度食べてみてね!
110年前の石柱を使って作った神殿みたいなレストランだよ!
結婚式やイベント、団体の企画にも使えるんだ。
(季節営業・要予約)
博石館のおみやげショップだよ!
宝石や鉱物など、石に関する商品がたくさん並んでいるよ。
お土産やプレゼントにもぴったりなアクセサリーもたくさんあるんだ!
あなたがほしいものがきっと見つかるよ。
「オーバル」は宇宙を意味しているんだよ。
博石館ならではの石でできたトイレは、
石がたくさん使われていて、すごく快適な空間になっているよ!
1階が女性用で、2階が男性用の二階建てだよ。
オムツ交換ベッドもあるし、
授乳スペースは鉱物展示室の女子トイレにあるんだ。
地元蛭川産の大きな石を積み上げて作った門柱だよ!
7月の七夕ライトアップイベントでは、足元に埋め込まれた光るものがピカピカ光って、
まるで天の川の上を歩いているみたいな幻想的な空間になるんだ!
落ち着いた雰囲気の山小屋みたいなチャペルだよ!
ここはお客様が休憩できるスペースとして開放されているんだ。
室内には100年前に作られたピアノがあって、
自由に弾いて楽しむことができるよ!
結婚式のチャペルとしても使えるんだ。
石とミラーガラスで作られた、ユニークなお茶室だよ!
お茶会などにも使えるんだ。(要予約)
全国を旅しながらはがき絵を描く芸術家、「中島月空」さんの記念館だよ!
館内にはたくさんのはがき絵が展示されているんだ。
はがきに絵を描いて楽しめるスペースもあるよ!
どこか懐かしい山小屋みたいな建物だよ!
休憩スペースとして使えるし、絵画の展示やいろんなイベントにも使えるんだ(有料)。
[がらくたホール]無造作に置かれた石の楽器が、楽しい音を奏でているよ!
[うんちく館]トイレの歴史や文化を学べる場所だよ。
トイレにまつわるいろんなものが展示されていて、
触るとご利益があるかもしれない恐竜のうんちの化石もあるんだ!
信州大学の名誉教授、玉井袈裟男さんとその仲間たちの記念館だよ!
玉井さんは、元気で明るい町や村を作るための考え方を提案していたんだ。
博石館の館長をしていた岩本哲臣さんは、石の仕事をしているかたわら、芸術家としても活動していたんだよ!
ギャラリーでは、彼が作ったお地蔵さんの作品「おぼこさん」が展示されていて、
岩本さんの石への思いがたくさん詰まった素敵な空間だよ。
ピラミッドから森を進んでいくと、小さな池があって、その近くの建物の中に「恐竜のうんちの化石」があるよ!
ぜひ触って、においもチェックしてみてね!
博石館では、お弁当を持ってきて食べられるエリアがあるよ!
それに、売店ではアイスクリームなども買えるんだ!
ご家族みんなで楽しい時間を過ごしてね。
各体験施設のまわりには、
石を使ったプチ遊びコーナーがあるよ!
お父さん、お母さん、お子さんみんなで楽しめる、
昔ながらの遊びがたくさんだよ。